top of page
検索

はちみつせっけん講座

  • true-meals
  • 2016年1月9日
  • 読了時間: 3分

新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 新年最初のサークルは、長岡誉治さんによるはちみつせっけん講座と一品もちよりランチ会でした◎

先生を含め10人でテーブルを囲み、みんなで楽しくせっけん作り。 せっけんの材料は、 せっけんの素地50gに、はちみつ大さじ1、ラベンダーオイル数滴、ホホバオイル数滴。

材料をビニールに入れてもみ、それを数日乾燥させるとできあがり! 貴重なはちみつを使わせていただきました〜 こんなにもやさしい香りのする安心安全なせっけんが、自分で作れてしまうなんて… はちみつには抵抗力アップを期待できる力があるそうです。

抗菌・殺菌力の強いはちみつもあり、特に純はちみつはその効果が高いそうです。

どの花から採れたはちみつかによっても、その効果は様々。奥が深い!

自然が生み出す力は本当に偉大ですね。 手作りの楽しさを実感できた、せっけん講座となりました。

大分からはるばる足を運んでくださった講師の長岡誉治さん。 本当にありがとうございます!

その後は、恒例の一品もちよりランチ会。 今日もみんなの手料理が並び、とても豊かな時間を過ごすことができました。 お正月明けとのこともあり、お赤飯や紅白なます、豆料理などめでたい一品も目立ちました。 デザートにはお芋のケーキやおからのクッキー、鏡開きも近いことからぜんざいもみんなで食べました。 作り方を互いに聞き合ったり、長岡さんから食の話を聞いたりしながらわいわい、もぐもぐ。

ご参加くださった皆様、いつも応援してくださる皆様、本当にありがとうございます。

次回は、1月30日の「平和を祈ろう3」です。 戦時中、中国の兵隊さんが日本の子どもを救い、その子が現在梅北に住んでいる方だということが分かり、その後再会を果たしたという感動の実話です。(宮日にも紹介されました) 世界情勢は混乱のさ中ですが、今だからこそ、こうした心あたたまる話を知ることはとても大切だと強く感じています。 一人でも多くの方に聞いていただきたいと願っています。 来住さんはもう85歳。 ご高齢の中、わたしたちの未来のためにいつも一生懸命に話してくださいます。 お友達などお誘いあわせの上、是非お越しください。

2月11日(祝・木)は蒲生芳子さんの講演会です。 こちらもおすすめです! 蒲生さんのお話は、子育てに必要な食の話がもりだくさん。 是非、お誘いの上、お越しください。 託児もご用意しております。 申し込みも始まりました◎ そして次回、情報交換イドバタ会議は2月13日(土)11時半~です。

お気軽にお越しください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
5月11日活動報告

5月11日、よく晴れて気持ちのいい初夏の日よりでした️ 参加者は、大人10人、子ども14人。 今回は、お昼ご飯は、持ち寄りなしで親子クッキングを楽しみました。 3才から小学生までの子どもたちの、包丁を握る姿にドキドキわくわく、内心ヒヤヒヤしながらも、大人と子どもの共同作業で...

 
 
 

Comments


Search By Tags
Recent Posts
Follow Us
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
bottom of page