検索
H31年2月9日活動報告
- true-meals
- 2019年2月15日
- 読了時間: 2分
今回は、早水公園でごみ拾い(福拾い)でした。
11時頃より4家族10名(大人4子ども6名)参加。
朝から小雨が降り続いていたのですが、10時頃にはやみ、曇り空でしたが活動を行うことができました。
子ども達もビニール袋を片手に持ちながら、
「あったよ!」「こっちにもあった!」と段々と見つけることが楽しくなってきたようで、どんどん袋に入れていく姿が見られました。

一見して綺麗に見える早水公園でしたが、
駐輪場や植木の茂み、ほどうの脇やベンチの下などに
細かいゴミ(プラスチック類、お菓子の袋の切れ端、ストロー、タバコの殻など)が落ちており、
「プラスチックなどは、土に還らないから、特に心がけてひろってね〜」
など大人が声かけしながら進めていきました。
50 分ほどで清掃活動を終了しましたが、ちょうどその頃にはお天気も晴れ間が見えてきて、大人も子どもも、すっきりした気分で活動を終えることができたと思います。子ども達も想像した以上に熱心にごみ拾いをしてくれ、社会貢献としてもいい経験になったと感じます。
日頃お世話になっている公園に恩返しが出来たような気がした一日でした!
当日は朝から雨模様で、開催時間等、参加者の皆さんにはバタバタさせてしまい申し訳なかったですが、無事に活動を終える事が出来てよかったです(^^)
ありがとうございました!
次回は、2月17日(日) ひかりの森こども園 学童ホールにて、つながる味噌づくり(10時~12時半)です
足元が寒いと思いますので、必要な方はスリッパをご持参ください。
次回もまたどうぞよろしくお願いいたします