top of page
検索

H30.6.9(土)一品持ち寄り交流会

  • true-meals
  • 2018年7月3日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。 新しくスタッフに加わりました、本郷まきです。 今回は、代表のゆみさんがお休みだったので、代わりに私が報告させていただきます。 このところ梅雨らしい天気が続いていましたが、今日は久しぶりの青空とお日様が顔を出してくれて、気持ちの良い日和でした。 今回の参加者は、スタッフ6名のみでした。 なんとなく、ほっこりとした会だったかなと思います。 私の他に、新しいスタッフとして、あいちゃんも加わりました。 よろしくお願いいたします。 6月の一品持ちよりメニュー おにぎり 味噌汁 コロコロじゃがいも 照り焼き、塩味 キャベツの和え物 キュウリのゴマ和え キュウリの漬物 焼き芋 筍と牛肉のスタミナ炒め キュウリの和え物ゆず風味 パイナップル 青のりポテト 今回も、午前中から子供たちとお味噌汁とおにぎり作りをしました。 うちの子2才1ヶ月も、やる気全開で、ままごとで磨いた包丁技を発揮してくれました。 本日のイベントは、昆布の黒焼きでした。 2時間土鍋でゆっくりと火にかけて、まっくろくろの・・・となるはずが、一部だけ真っ黒に炭化した、とっても美味しい昆布焼きができました。 くせになりそうな味で、子供たちの手が伸びる伸びる~ 子供たちが、しっかりとすりばちですって、粉末にして完成しました。 土鍋がしっかり温まるまでは強火で加熱した方がよかったみたいです。 次回はきっと大丈夫。 ※昆布の黒焼きは、喘息の民間療法として使われているそうです。また、放射能に暴露された場合にも助けになるそうです。耳掻き2~3杯を摂取すると良いらしいです。 次回の予定は、7月14日(土)10時集合です。 一品持ちよりはしませんが、防災学習として、 1、薪でご飯を炊く、2、重ね煮のお味噌汁作り、3、おんぶと抱っこの研究会をします。 持ち物 1、2、エプロン、三角巾、お椀、取り皿、はし、コップ、包丁、まな板、タッパー 3、興味のあるかたは、さらし(4.3~5メートル)、兵児帯、昔ながらのおんぶひも、風呂敷(1メートル角くらい)など、お持ちの物をご持参ください。


 
 
 

最新記事

すべて表示
5月11日活動報告

5月11日、よく晴れて気持ちのいい初夏の日よりでした️ 参加者は、大人10人、子ども14人。 今回は、お昼ご飯は、持ち寄りなしで親子クッキングを楽しみました。 3才から小学生までの子どもたちの、包丁を握る姿にドキドキわくわく、内心ヒヤヒヤしながらも、大人と子どもの共同作業で...

 
 
 
Search By Tags
Recent Posts
Follow Us
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
bottom of page